NPO法人ARDA
MENU

アートわっか・すぎなみ

アートわっか・すぎなみは、杉並区の小学校などで美術鑑賞をおこなっているボランティア・チームです。アートを通して、地域の豊かな生活に貢献する活動を目指しています。

私たちは美術鑑賞の基本である「よくみること」や「自由に発想すること」から、子どもたちが自分と友だちの感覚を大切にする活動を小学校でおこなっています。

アートといういろんな見方ができるものだから、思いがけないことや、表現しにくかったことが言えるようになります。
そしてアート作品をもとに発言するので、アートが自分の内面を出すことを助け、「そう見えた」という理由になってくれます。


美術鑑賞は思ったことすべてが正解!

美術鑑賞というと、知識が必要と思われる方もいるかもしれません。私たちの考える鑑賞は、一人ひとりが作品をみて感じたことからはじまります。また、現在の学校では、主に一つの正解を見つける勉強をしますが、美術鑑賞は思ったことすべてが正解です。

この授業は、普段発言が苦手な子や学校の活動についていけないと思われている子が、みんながあっと驚く発見をしたり、普段答えを探すことがうまい子が異なる見方を考えるきっかけにもなります。

この活動は、見たい・聞きたい・参加したい!という自主性のきっかけになります。

・たくさんのアート作品を広げた瞬間、子どもの好奇心いっぱいの意欲を感じます。
・自由な見方を知ることで、初めてアートの楽しさを知ったと言う子がたくさんいます。
・人と違う意見を持つことが認められます。
・友だちの意見を聞くことの面白さがわかります。
・実施後も、子どもが考えを深め、発言が活発になると評価されています。

こんな授業をしています

西洋、日本、現代美術から工芸品や建築まで多様なアートを取り入れた「アートカード」*を持って行きます。まるで自分の机の上に広がる美術館!わっと歓声があがる、手に取れる身近なツールです。

3つの作品の中からつながりを見つける「神経衰弱ゲーム」
ランダムに引いたカードから想像してつくる「ものがたりゲーム」

の2つで楽しく鑑賞します。
 *アートカードは美術出版エデュケーショナルのSCOPEを使用しています

子ども4、5人グループに、一人ひとりの声を受け止めるために大人が1-2人つきます。
大人が進行役となり、子ども同士のコミュニケーションを促します。その子が感じた大切なことと、作品のどこからそう思ったのか、グループのみんなで聞き合います。
このプログラムは「対話型鑑賞」という考えをとりいれています。

※対話型鑑賞とは…複数で作品を見ながら、知識に頼らず「これは何だろう?」と一人ひとりに考えることをうながし、対話をしながら様々な見方を引き出し、作品の見方を深めていく方法。

また、先生と事前に打ち合わせをして、普段の授業や子どもの様子に対応し、実施後にも他の授業に生かしていただけるよう、良いところや課題をふりかえり共有します。

学習指導要領にも入っている鑑賞の活動。
「見る」「聞く」ことから、「思考力」「想像力」「表現力」が磨かれると言われています。
多様な価値観の中で答えのない問いに向かい続けることは、学校だけではなく、大人になって社会に出ても大切な力です。
近年は対話型美術鑑賞が注目され、広い分野で取り入られ始めています。

とは言え、子どもたちがじっくりアートに触れる機会はなかなかありません。
だからこそ、私たちはどんな子でも体験できる学校という場で活動しています。
1人で何十人の生徒をみている先生からも、一人ひとりの声を丁寧に聞いてもらえると好評をいただいています。

2014年の発足以来、昨年までに小学校計15校、のべ約140コマの授業を実施しました。
平均して毎年12校程度で、継続してくださる先生や、異動先の学校にも採用してくださる先生方と活動を続けてきました。


東京都杉並区や、近郊に住んでいる市民主体のチームです。基盤となるNPO法人 芸術資源開発機構(ARDA)がありますが、自主事業としてチームによる運営をしています。メンバーは美術が好きな人、子どもに豊かな人生を生きて欲しい人、地域活動に関心がある人など。

わっかさんにとっても、子どもたちのキラキラした情熱や言葉の発見や、もっとよい対話をしたいという気持ちからくるもやもやについて、活動で感じたことをどうやって先生や周りの人に伝えればいいのかなどを考えつづける実践の場です。
研修や話し合いを重ねて、時には自分たちも自由な発想を持ち続けるため展覧会に行ったり、ワークショップに参加しています。
小学校以外では、児童館やアートギャラリーでも鑑賞会を実施し、アートを通した地域の豊かな生活に貢献する活動を目指しています。

子どもたちが古今東西の美術作品を鑑賞し、安心して話せる場で、子ども自身にアートが引き出す自分の気持ちや可能性を知ってもらいたい。
今いるメンバーや、興味をもってくださる新しい仲間と、学びあい、輪を広げながら、小学校での美術鑑賞授業を丁寧なコミュニケーションによってこれからも続けていきたいと思っています。

「この絵に共通している点はある?」
「こことここ、同じ緑色でも微妙に違うんじゃない」
「これって上から見たら丸の形だからここの形と一緒!」
「この絵の実際の部分と水面に映った部分って左右対称、だったらこれも同じ、左右対称に見える!」
「あるところに家族がいて…公園に行こうと思って出かけたら……」
「途中で買い物していて、遅くなっちゃって……」
「ついたら夜になってしまいました。」

(すべての写真はアートわっか・すぎなみ(NPO ARDA)が撮影し、広報使用許可を得て掲載しています。二次使用は著作権やプライバシーの侵害にあたりますのでかたくお断りします。ダウンロードもお控えください。)